今日は、子供達の
発表会がありました。

2歳の娘はももたろうの
ももたろう役です。

ももの後ろで出番を待っています。
お腰にきび団子をつけて、行進しています。
よく頑張りました。
子供に発表会前に、
ももたろうってどうやるの?と聞いたら
「こう!!」と腕を振って歩く真似をしたので、
実際演技を見て、よくわかりました。
行進のシーンが多くありました。

インフルエンザで参加出来なかった子もいたので、
とてもかわいそうで残念でした。
早く良くなって、いっぱいまた遊んでね。
来週のクリスマス会

楽しみにしています。
ハル

こんばんは~!!
(*≧д≦)カッ(*≧Д≦)ワッ(*≧∀≦)bイイ♪
とっても楽しそうですね☆
エンジェルフェイスさんへ
こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます。
女の子で桃太郎ってどうかな~と思っていたら、案外可愛かったですね。
衣装は先生が手作りですよ。
保育園は本当に先生のおかげで、助かりますよ~。
本番に、始めて衣装など観るので、幕が開くまで楽しみでしたね。
ハル
一生懸命に歌ったり踊ったりしている
我が子をみると、なんてけなげで可愛くて
そして、親の知らないとこで社会生活頑張っている、、、と胸が一杯になりますね(~o~)
私も昨日のことのように思い出します♪
こんばんは~
かわいい~~頑張りましたね(^^)
うちの娘は3歳前に初めてのお遊戯会で
ずっと舞台のそでの緞帳の影から曲が
終わるまで出てこなかったので、家族全員
大笑いしたのを思い出しました。
クリスマス会も楽しみですね。
一杯素敵な想い出が出来ますように・・・
hirokoさんへ
こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます。
私もこみあげてくる涙をこらえていました。
タオル持参で行きましたよ。
観客席の私やじいじばあばに気がつくと、2歳の娘がにやっとして、軽く手を振る余裕っぷりには驚かされました。
女の子は成長が早いなあと思います。
1年はあっという間ですが、子供は確実に成長していますね。(*^_^*)
ハル
ままちんさんへ
こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます。
なかには泣いて顔を上げられない子もいましたね。
親を見つけると、芝居もそっちのけになったり・・・。
色んな子がいていいと思います。
また思い出になったり、出来るようになったら、みんなで喜べるようになったり・・・子供の成長の変化ひとつでも楽しみになりますね。(*^_^*)
私の子供も1歳になる前から保育園にお世話になっていますので、お友達の成長も私からしたら、親目線でぐっとくるものがあります。
いいものを見させていただきました。
ままちんさんも娘さん思いだし、
仲もよさそうで、うらやましいですね。(*^_^*)
私は子供を産むまで、母親とは距離がありましたので、お友達みたいに仲のよい親子が不思議と感じていました。
うらやましい気持ちもありましたね。
母は父親役も一人でこなしていたので、仕方なかったのかな・・・。
今では仲良しです。(*^_^*)
ハル
ハルちゃん、こんにちは!
あの写真、褒めていただいてありがとうございます!
でもやっぱ、恥ずかしかったのでやめてしまいました
ごめんね。。。
ハルちゃん、吹奏楽やっていたんですね!
すごいですね、私は中学の時に合唱部でしたけど、あまりに昔のことで今は苦労してます。。。
ご訪問ありがとうございます。
可愛い、ももたろさん♪ももたろさん♪
家の孫と同じくらい?
実は、私の孫の生活発表会今日なんです
が、新型Iのおかげでやむをえず棄権です。お正月にじい、ばあのために
踊ってくれるそうです
訂正・・・孫は4歳でした(赤面)
hirokoさんへ
コメントありがとうございます(*^_^*)
写真良かったのに~。
音楽はいいですよね。
今になって、歌詞の重みを感じます。
ただ好きだった曲が、なんでいいのか理解しながら改めて好きになったこともあります。(^^)
カラオケも好きですよ~。
車の中はいつも子供と合唱しています。
ハル
よっささんへ
コメントありがとうございます。
インフルエンザ怖いですね。
周りも感染していますので、うちも時間の問題かなあと懸念しています。
お孫さんも早くよくなるといいですね。
お大事にしてください。
お正月楽しみですね。(^^)
ハル
私は56歳、孫の運動会、発表会に
娘に言われるままに見に行っています。
孫の出番が来ると自然に力が入ります。
ちんちら斎藤さんへ
こんばんは(*^_^*)
コメントありがとうございます。
私も子供の行事には力が入ります。
成長の変化がよくわかるので、楽しみです。(^^)
手から離れて・・・自分の力で表現している姿には・・ぐっと来るものがあります。(*^_^*)
ハル
前の記事
次の記事
写真一覧をみる